在学生の声
進 奈々穂さん/2015年度入学
(福岡県 戸畑高等学校 出身)
高齢化社会において保健師として社会貢献したい
高校生の時、東日本大震災時に北九州の保健師さんたちが被災者のサポートをしたという話を聞き、初めて保健師の仕事を知り興味を持ちました。
卒業後は、まず看護師として知識や経験を積み、将来的には産業保健師として働くことを目標にしています。
▲インターンシップに参加して職業観を養いました。
1週間の時間割(後期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | クリティカルケア | 母性看護援助論演習 | 災害看護 | 在宅看護論II | 精神看護援助論 精神看護援助論演習 |
2 | 小児看護援助論演習 | 看護研究入門 | |||
3 | 成人・老年看護援助論演習 | 公衆衛生看護学III | 小児看護援助論 | 母性看護援助論 | |
4 | 公衆衛生看護学II | ||||
5 |
(2017年度までのカリキュラムの時間割)
インタビュー
Q 福岡女学院看護大学を選んだ理由や
その魅力はどのような点ですか?
その魅力はどのような点ですか?
隣接の福岡東医療センターや多くの国立病院機構で臨地実習を行うことができるため、様々なケースの医療体制を学べることです。
また、シミュレーション教育センターでより具体的な学習ができ、実習でとても役立っています。
Q 福岡女学院看護大学を目指す受験生へ
メッセージをお願いします。
メッセージをお願いします。
看護職に進むことは大変ではありますが、福岡女学院看護大学は、充実した施設、専門医による講義、地域と連携した保健活動など、より臨床に近い形で学ぶことができる機会がたくさんある、とても充実した環境の大学です!