PAGE TOP
チャペル礼拝

チャペル礼拝は考える機会

本学では毎日、2限目の後に20分間、チャペル礼拝があります。讃美歌をうたい、聖書の言葉を読んだ後に、教職員・学生のほか教会、病院、福祉施設など、さまざまな分野から招いたゲストスピーカーにチャペルトークを担当していただき、みんなで人生や生き方、価値観について考えるひとときとしています。忙しい日々の中でも心を落ち着かせ、様々な人の話を聞くことができる、とても貴重な時間です。この時間を大切にし、自分を見つめ視野を広げる機会にしてください。将来、「福岡女学院看護大学出身の人って、物事をよく聞いて、深く考えることのできる人が多いよね」と言われるような卒業生を送り出したいと願っています。

2022年度のチャペル活動

年間聖句『キリストの言葉があなた方の内に豊かに宿るようにしなさい。(コロサイ書3章16節)』

<<2022年度後期>>学内オンライン配信(対面礼拝を収録しました。また、学院宗教センターのご協力により福岡女学院大学の礼拝動画を配信させていただきました)

<Student Day>学生の日:チャペル礼拝の進行(司会、讃美歌、聖書朗読、祈祷)、奨励(メッセージ)を学生が担当します。

44<Student Day>学生の日『福津市宮司郷づくり推進協議会での実習』(学生)

45<Student Day>学生の日『小野小学校公衆衛生看護学総合実習』(学生)

46『助産師として大切にしているもの』仲道由紀(看護大学准教授)

47『兄弟なる太陽の讃歌』金田俊郎(看護大学宗教主事)

48<Student Day>学生の日『ホームホスピスたんがくの家』(学生)

49<Student Day>学生の日『福岡女学院中高での実習』(学生)

50『求めなさい・祈りなさい』青木麻里子(チャプレン長)

51『人を敬い、ひとつとなること』阿部幸恵(東京医科大学教授)

52『平和のきずな』大石定和(総務課員)

53『奇跡は身近に』貞野宏之(看護大学宗教部長)

54<Student Day>学生の日『総合実習を通しての学び』(学生)

55『兄弟なる太陽の讃歌』金田俊郎(看護大学宗教主事)

56『キリスト教特別週間』奇恵英(福岡女学院大学副学長)

57『支え、寄り添い、背負う』杉本みぎわ(非常勤講師)

58『好きな事にする』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

59『ATributetoNurses』KevinWeir(看護大学助教)

60『「精神障害者」に対するイメージってどこからくるの?』高木美保(看護大学助教)

61『21文字の思い-おめでとうと言えなかった18歳の私-』青木麻里子(チャプレン長)

62『風の電話』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

63<Student Day>学生の日『「エッサイの根より」について』(学生)

64『人と自然に親しんでリラクゼーション』貞野宏之(看護大学宗教部長)

65『がんばる力と休む力』金田俊郎(看護大学宗教主事)

66『人知を超えた神のご計画-神様から頂いたたくさんの恵み-私の足跡』谷口初美(看護大学副学長・学部長)

67『ご覧ください』徐亦猛(大学宗教主事)

68『手術室看護師として私が大切にしていたこと』飯塚才湖(看護大学助教)

69<Student Day>学生の日『羊飼いと天使の物語』(学生)

70『感謝』阿久戸光晴(福岡女学院院長)

71<Student Day>学生の日『実習が100倍楽しくなるポイント』(学生)

72『クリスマスの魔法』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

73<Student Day>学生の日『讃美歌「もろびとこぞりて」「まきびとひつじを」について』(学生)

74『支援や献金をする意味』金田俊郎(看護大学宗教主事)

75『真の王を喜び迎えよう』徐亦猛(大学宗教主事)

76<Student Day>学生の日『讃美歌「いざ歌え、いざ祝え」「きよしこの夜」について』(学生)

77<Student Day>学生の日『トーンチャイムサークルでの学び』(学生)

78『いのちの名前』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

79『家族側から見た看護師』平野靖美(看護大学助教)

80『みこころのままに』大石定和(総務課員)

81『飼い葉おけ』徐亦猛(大学宗教主事)

82『クリスマス礼拝』金田俊郎(看護大学宗教主事)

83『主の受洗』阿久戸光晴(福岡女学院院長)

84『異文化を知る』西田裕子(看護大学講師)

85『保健師として大切にしていること』福田知恵(看護大学助教)

86『あらたま』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

87『“看護”のはじまり』金崎美穂(看護大学助教)


<<2022年度前期>>学内オンライン配信(対面礼拝を収録しました。また、学院宗教センターのご協力により福岡女学院大学の礼拝動画を配信させていただきました)

<Student Day>学生の日:チャペル礼拝の進行(司会、讃美歌、聖書朗読、祈祷)、奨励(メッセージ)を学生が担当します。

1『イースターについて』金田俊郎(看護大学宗教主事)

2『Saint Patrick/聖パトリキウス & The Global Irish Community』Kevin Weir(看護大学助教)

3『チャペルのてびき』金田俊郎(看護大学宗教主事)

4『永遠というのは…』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

5『イースターについて』金田俊郎(看護大学宗教主事)

6<Student Day>学生の日『トーンチャイムクワイアへのご招待』(学生)

7『祈りを携えて』貞野宏之(看護大学宗教部長)

8『井の中のかわず』金田俊郎(看護大学宗教主事)

9『神さまとつながる-パラリンピック伴走者-』青木麻里子(チャプレン長)

10<Student Day>学生の日『葡萄サークルの紹介』(学生)

11『祈り』大石定和(総務課員)

12『同道者イエス』貞野宏之(看護大学宗教部長)

13『ジェニー・M・ギール先生の生き方』金田俊郎(看護大学宗教主事)

14<Student Day>学生の日『実習前に知っておくべきこと』(学生)

15『種をまき続けた137年(5万日)』阿久戸光晴(福岡女学院院長)

16『建学の精神を受け継ぎ、未来へ繋ぐ』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟幹事長)

17『春のキリスト教特別週間』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

18『「大宴会」のたとえ』徐亦猛(大学宗教主事)

19『実習で出会った二人の患者さん』太田里枝(看護大学助教)

20『柿薗ヤヱ先生の生き方』金田俊郎(看護大学宗教主事)

21『ケアを通して人を知る』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟幹事長)

22『主の昇天意義』阿久戸光晴(福岡女学院院長)

23『対面、顔を合わせるとき』貞野宏之(宗教部長教授)

24『学びに必要な二つの側面』金田俊郎(看護大学宗教主事)

25<Student Day>学生の日『Welcome to the ESS Circle』(学生)

26『「クロノスとカイロス」~神様のさだめられたとき~』杉本みぎわ(非常勤講師)

27『はじめての臨地実習』谷口初美 (看護大学副学長・学部長)

28『It’s a small world』大石定和(看護大学総務課)

29『自分の目指す道、進む道、導かれる道』中村加奈子(看護大学准教授)

30『わたしたちの責任ー福岡大空襲と九大生体解剖事件ー』金田俊郎(看護大学宗教主事)

31『求めよう』徐亦猛(大学宗教主事)

32『何事にも時がある』青木奈緒子(看護大学)

33『イエス・キリストはヒューマンケアリングのエキスパート』前田三枝子(看護大学元学部長・福岡県看護連盟幹事長)

34『疑問・質問・学問』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

35『医療は共働する』貞野宏之(看護大学宗教部長)

36『看護専門職者として仕事を遂行していく上での心の軸』豊福佳代(看護大学准教授)

37『看護学を学んでいる皆さんへ』潮みゆき(看護大学講師)

38『実習にむかう看護学生へ~ナイチンゲールからの言葉~』金田俊郎(看護大学宗教主事)

39『賛美への招きー聖歌隊の歌声ー』金田俊郎(看護大学宗教主事)

40『一粒の麦』徐亦猛(大学宗教主事)

41『ルワンダ 闇から光へ 命を支える竹内緑さんの働き』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟幹事長)

42『子ども病院に入職して』卒業生(2022年3月卒業)

43『君の好きなとこ』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

2021年度のチャペル活動

年間聖句『人の心には多くの計らいがある。主の御旨のみが実現する。(旧約聖書:箴言 19:21)』

<<2021年度後期>>学内オンライン配信(対面礼拝を収録しました。また、学院宗教センターのご協力により福岡女学院大学の礼拝動画を配信させていただきました)

<Student Day>学生の日:チャペル礼拝の進行(司会、讃美歌、聖書朗読、祈祷)、奨励(メッセージ)を学生が担当します。

42『リセット&リスタート』金田俊郎(看護大学宗教主事)

43<Student Day>『ボランティアサークル「葡萄」のご紹介』(学生)

44『平和・平和』青木麻里子チャプレン長

45『男と女の助け合い』貞野宏之(看護大学宗教部長)

46『本当に重要なことを見分ける役割』金田俊郎(看護大学宗教主事)

47『脳内ホルモンの後押し』貞野宏之(看護大学宗教部長)

48『友だちの意味』金田俊郎(看護大学宗教主事)

49『ネガティブ・ケイパビリティー答えの出ない事態に耐える力ー』阿久戸光晴 院長

50『原子雲のかなた』原崎聖子(看護大学准教授)

51『カインとアベル』貞野宏之(看護大学宗教部長)

52『この世の真の解決とは?』阿久戸光晴 院長

53<Student Day>『讃美礼拝~音楽クラスの発表会~』(学生)

54『古賀市のことをどれだけ知っているか?』Kevin Weir(看護大学助教)

55『愛すること、愛されること』阿部幸恵(東京医科大学教授)

56『皆さんがここで学ぶ意味』金田俊郎(看護大学宗教主事)

57『GoodNewsの見きわめ』貞野宏之(看護大学宗教部長)

58『わたしたちの時代と憲法』金田俊郎(看護大学宗教主事)

59『サマリア人からはじまる』貞野宏之(看護大学宗教部長)

60『感謝の気持ちを』原崎聖子(看護大学准教授)

61<Student Day>『Live the life you love. Love the life you live.』(学生)

62『あらゆる境遇に処す秘訣』奇恵英(福岡女学院大学副学長)

63『マインド・セットMIND SET』金田俊郎(看護大学宗教主事)

64『こころの空洞と神』金田俊郎(看護大学宗教主事)

65『造り主』貞野宏之(看護大学宗教部長)

66『W.W.J.D.』大石定和(事務部総務課)

67『クリスマス献金のお願いJOCSの紹介』貞野宏之(看護大学宗教部長)

68『偶像と神』金田俊郎(看護大学宗教主事)

69『時の経つのは速い』Kevin Weir(看護大学助教)

70『母の愛、神の愛』谷口初美(看護大学副学長、学部長)

71『CMC』大石定和(事務部総務課)

72『ミットレーベン~ともに生きる~』貞野宏之(看護大学宗教部長)

73『アドベントークリスマスの意味ー』金田俊郎(看護大学宗教主事)

74『感謝の心』徐亦猛(福岡女学院大学宗教主事)

75<Student Day>『クリスマス讃美』(学生)

76『クリスマスイブ』大石定和(事務部総務課)

77『まちがいさがし』大島一利(福岡女学院大学宗教主事)

78『覚えて行動する』原崎聖子(看護大学准教授)

79『マリアへのエリサベトの挨拶』青木麻里子チャプレン長

80『「聞き書き」での学び』(学生)

81『腹膜偽粘液腫患者支援の会・福岡おにぎりの会』金田俊郎(看護大学宗教主事)

82『Stone Soup』Kevin Weir(看護大学助教)

83『弱さという絆―クリスマスの意味』金田俊郎(看護大学宗教主事)

84『価値ある生き方』徐亦猛(福岡女学院大学宗教主事)

85『「一同が一つになって集まっとーと」-大阪弁、福岡弁-聖霊降臨節』青木麻里子チャプレン長

86『もう一人の博士』貞野宏之(看護大学宗教部長)

87『骨髄バンクドナーを体験して』吉野拓未(看護大学講師)


<<2021年度前期>>学内オンライン配信(対面礼拝を収録しました。また、学院宗教センターのご協力により福岡女学院大学の礼拝動画を配信させていただきました)

<Student Day>学生の日:チャペル礼拝の進行(司会、讃美歌、聖書朗読、祈祷)、奨励(メッセージ)を学生が担当します。

1『こすずめも、くじらも』貞野宏之(看護大学宗教部長)

2『チャペルのてびき』金田俊郎(看護大学宗教主事)

3『井の中のかわず』金田俊郎(看護大学宗教主事)

4『マルタとマリア』原崎聖子(看護大学・准教授)

5『家畜が先、ヒトはその後』貞野宏之(看護大学宗教部長)

6『いのちを受け継ぐもの』貞野宏之(看護大学宗教部長)

7『イースターについて』金田俊郎(看護大学宗教主事)

8<Student Day>学生の日『Welcome to the ESS circle』(学生)

9『忍耐強く走り抜く』貞野宏之(看護大学宗教部長)

10『Don’t think, FEEL!』大石定和(看護大学総務課)

11『信仰の証人・山本捷子先生』金田俊郎(看護大学宗教主事)

12『May Day』KevinWeir(看護大学助教)

13『五千人の給食』貞野宏之(看護大学宗教部長)

14『ギール先生の生涯』金田俊郎(看護大学宗教主事)

15『徳永ヨシ先生の生き方』金田俊郎(看護大学宗教主事)

16『柿園ヤヱ先生の生き方』金田俊郎(看護大学宗教主事)

17『マナをふらせ』貞野宏之(看護大学宗教部長)

18『実習で出会った二人の患者さん』太田里枝(看護大学助教)

19『神の大宴会』貞野宏之(看護大学宗教部長)

20『生きることと学ぶこと』阿久戸光晴(福岡女学院・院長)

21『ハラスメントを防ぐために』吉野拓未(看護大学講師)

22『「地の塩、世の光」-偉大な3人のクリスチャン医師-』十時忠秀(福岡女学院・前理事長)

23『マインドコントロールへの抵抗力』金田俊郎(看護大学宗教主事)

24『カナの婚礼』貞野宏之(看護大学宗教部長)

25『異文化を知る』西田裕子(看護大学助教)

26『私の戴帽式』谷口初美(看護大学副学長・学部長・教授)

27『聖書にみる水と渇き』貞野宏之(看護大学宗教部長)

28『看護学生の苦悩?』阿部清美(看護大学助手)

29『Ataraxia・アタラキシア』Kevin Weir(看護大学助教)

30『わたしたちの任務(1)ー福岡平和祈念日ー』金田俊郎(看護大学宗教主事)

31『パンとぶどう酒』貞野宏之(看護大学宗教部長)

32『新型コロナウイルス感染症~看護現場からのレポート~』前田三枝子(福岡県看護連盟幹事・元学部長)

33<Student Day>学生の日『トーンチャイムクワイアへのご招待』(学生)

34『落穂ひろい』貞野宏之(看護大学宗教部長)

35『わたしたちの任務(2)ーもうひとつの側面ー』金田俊郎(看護大学宗教主事)

36『平和を作るために』原崎聖子(看護大学・准教授)

37『間違っていない動機』金田俊郎(看護大学宗教主事)

38『知識の木』貞野宏之(看護大学宗教部長)

39『わたしたちの任務(3)ーわたしたちの時代と憲法ー』金田俊郎(看護大学宗教主事)

40<Student Day>学生の日『ルピナス・サークルへのご招待』(学生)

41『イエスの癒しからの学び』大石定和(看護大学総務課)

2020年度のチャペル活動

年間聖句『わたしに尋ねようとしない者にも、わたしは、尋ね出される者となり、わたしを求めようとしない者にも、見いだされる者となった。わたしの名を呼ばない民にも、わたしはここにいる、ここにいると言った。( 旧約聖書:イザヤ書65章1節)』

<<2020年度後期>>学内オンライン配信(一部対面礼拝を実施しました。また、学院宗教センターのご協力により福岡女学院大学の礼拝動画を配信させていただきました)

1『本当に重要な事を見分けられるように』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

2『苦難の中、主を仰ぎ見る』徐 亦猛 (福岡女学院大学・宗教主事)

3『ボランティアサークル 葡萄』学生

4『不確かな明日を楽しんで生きる』奇恵英(福岡女学院大学・教授)

5『生きる姿』原崎聖子(看護大学・准教授)

6『スタート&リスタート』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

7『罪の本質としての自己愛』阿久戸光晴(福岡女学院大学・学長)

8『癒しの起源』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

9・10『私を信じるものは、死んでも生きる』十時忠秀(福岡女学院理事長)

11『みなさんがここで学ぶ意味』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

12『イエスに出会う』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

13『Halloweenとは』ケヴィン・ウィア(看護大学・助教)

14『井の中の蛙』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

15『開け!青春のトビラ』学生

16『生きることを学ぶ』中川憲次(福岡女学院大学・名誉教授)

17『自画自賛のおすすめ』奇恵英(福岡女学院大学・教授)

18『人生について』クリスマス献金先紹介 竹内緑氏のルワンダ大虐殺遺族支援活動

19『豊かに実を結ぶために』谷口初美(看護大学副学長・教授)

20『高齢患者・家族から看護師さんへのお願い』松尾和枝(看護大学教授)

21『病の中にイエスはいましたもう』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

22『小児看護を経験してきた私の看護観』松尾里穂(卒業生)

23『人生の習慣』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

24『共に生きる』クリスマス献金先紹介 重症心身障害施設久山療育園

25『魂を耕す 』中川憲次(福岡女学院大学・名誉教授)

26『Welcome to the ESS』学生

27『やもめの献金』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

28『共に助け合う患者さん』クリスマス献金先紹介 貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

29『主役は誰か』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

30『見えず在るもの』原崎聖子(看護大学准教授)

31『アドベント点灯』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

32『断念力』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

33『It‘s a small world』大石定和(看護大学事務総務課課長補佐)

34『クリスマス讃美』学生

35『弱さのちから―クリスマスの意味』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

36『ヨナの不満、神の正義』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

37『イ エ スの青年期』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

38『共に星を見上げて』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

39『アンタクト時代でも「出会い」は「心」が生み出す』奇恵英(福岡女学院大学・教授)

40『寛容の根拠』阿久戸光晴(福岡女学院大学・学長)

41『 一匹の迷える羊』徐 亦猛 (福岡女学院大学・宗教主事)

 


<<2020年度前期>>学内オンライン配信

1『チャペルのてびき』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

2『球根の中には』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

3『愛とあいさつ』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

4『本当に大切なものは目に見えない』原崎聖子(看護大学准教授)

5『宗教部教員からのメッセージ』宗教部教員

6『物事の本質とは?―植物は動きまわれない―』片野光男(看護大学学長)

7『Why I want to be a nurse』(学生)

8『バイブルカフェ2018.5.15』大石定和(看護大学事務職員)

9『イースターについて』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

10『Tribute to Nurses』ケヴィン・ウィア(看護大学助教)

11『バリ島を通しての学び』(学生)

12『祈りについて』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

13『あとふみそわか-山本捷子先生をしのんで-』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

14『まなざし』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

15『讃美歌を歌いましょう』(学生)

16・17『建学の精神を受け継ぎ、未来へ繋ぐ1・2』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護盟幹事長)

18『一粒の麦―ギール先生の生き方―』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

19『ボランテアサークルぶどうの紹介』(学生)

20『君たちはどう生きるか』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

21『マッサージチェア』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

22『5月はナイチンゲール生誕月』山本捷子(元福岡女学院看護大学教授 故人)

23『ボランティアは被災者に寄り添うが、被災者もボランティアに寄り添う ―熊本報告6―』(学生)

24・25『信仰と希望と愛 前半・後半』徳永 徹 (福岡女学院名誉院長・元看護大学長 故人)

26 『空の鳥と子ども』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

27『音楽の可能性-2013-』(学生)

28『わすれられないおくりもの ~徳永徹先生を偲んで~』原崎聖子(看護大学准教授)

29『教会へのお誘い』多田玲一(日本基督教団福岡女学院教会牧師)

30『異文化から学ぶ』西田裕子(看護大学助教)

31『看護と介護 、また家族』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

32『証 May, 2020』谷口初美(看護大学副学長・教授)

33『お買い物』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

34『堀内組での隣地実習報告』片野光男(看護大学学長)

35『ぶどうの枝につながって ー1・2年生へのメッセージー』藤川真紀(看護大学講師)+学生

36『終活と復活』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

37『学生への感謝』ポーター マシュー(看護大学准教授)

38『トーンチャイムのしらべ』(学生)

39『熊本応援したかっ隊10次隊』(学生)

40『生きるものの自己犠牲』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

41『ベトナム  スタディツアーに参加して』(学生)

42『愛されて生まれてきた素敵なあなたへ』緒方智美(看護大学助教)

43『教会は福音温泉だ』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

44『私たちの任務』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

45・46『かなしみ 前半・後半』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

47『呼びかける神』寺園喜基(福岡女学院・院長)

48『カンボジアでの経験を通して』(学生)

49『天 地 創 造』阿久戸光晴(福岡女学院大学・学長)

50『ダーウィンの夢』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

51『愛と理性』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

 

2019年度のチャペル活動

年間聖句『神は愛です。愛にとどまる人は、神の内にとどまり、神もその人の内にとどまってくださいます。(ヨハネの手紙一、第4章16節)』

<<2019年度後期>>

1『徳永先生の宿題』金田俊郎(看護大学宗教主事)

2『わすれられない おくりもの』原崎聖子(看護大学准教授)

3『マザーテレサを語る徳永徹先生』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

4『被災前のコミュニティは無いが、新しいコミュニティを作ることはできる (8次隊)』(看護大学4年生、2年生)

5『橄欖樹祭』(看護大学2年生)

6『おばあちゃんの手紙』光安梢(看護大学助教)

7『橄欖樹祭』(看護大学2年生)

8『担架を担ぐ』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

9『忍耐力は成功の標準である』ケヴィン・ウイア(看護大学助教)

10『いのちの水』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

11『忘れ得ぬ三つの旅と三人の患者』十時忠秀(福岡女学院理事長)

12『宗教の大切さ』白日高歩(福西会病院院長・福岡大学名誉教授)

13『なぜ、オリーブの森に佇む看護大学?』片野光男(看護大学学長)

14『ルワンダ 闇から光へ小さな命を支える働き』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟幹事長)

15『被災前のコミュニティは無いが、新しいコミュニティを作ることはできる (8次隊)』(看護大学4年生、2年生)

16『善きサマリア人の法律』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

17『小さき友の大きな意味』金田俊郎(看護大学宗教主事)

18『マインドフルネスー体と息と心を整えるー』ポーター マシュー(看護大学准教授)

19『命がけの癒し』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

20『異文化から学ぶ』西田裕子(看護大学助教)

21『熊本応援したかっ隊9次隊の報告』(看護大学1年生)

22『愛の実践を伴う信仰』大石定和(看護大学事務総務課課長補佐)

23『総合実習:アクラスタウンでの学び』(看護大学4年生)

24『バングラディシュ看護学生を迎えて』イスラート、ショリフ、シシルさん

25『骨髄バンク・ドナーを体験して』吉野拓未(看護大学講師)

26『実習経験について』丸山智子(看護大学助教) 

27『ハロウィーンって何ですか?』ケヴィン・ウイア(看護大学助教)

28『生きぬこうーホームホスピスたんがくでの学び』(看護大学4年生)

29『悪性ストレス分解酵素サプリメント』金田俊郎(看護大学宗教主事)

30『遠隔治療は足元から』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

31『「なりたい」をあきらめない』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

32『総合実習:アクラスタウンでの学び』(看護大学4年生)

33『基礎看護学実習Ⅰでのヒューマンケアリング体験』(看護大学2年生)、吉武美佐子(看護大准教授)

34『実習を通して学んだこと』(看護大学4年生)

35『生きぬこうーホームホスピスたんがくでの学び』(看護大学4年生)

36『泣ききる』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

37『プラゴミはどこへ』ポーター マシュー(看護大学准教授)

38『なまえ』大石定和(看護大学事務総務課課長補佐)

39『「助け」はどこから』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

40『Nursing Now』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟幹事長)

41『総合実習での学び〜宮司地域の住民活動を通して〜』(看護大学4年生)

42『皆さんは どう思いますか?』片野光男(看護大学学長)

43『愛されて生まれてきた素敵なあなたへ』緒方智美(看護大学助教)

44『仕事と住まい、そして人の絆を失った人々のホームを目指して-「抱僕館福岡」の働き-』宮川弥恵(社会福祉法人グリーコープ抱樸館福岡)

45『見えず在るもの』原崎聖子(看護大学准教授)

46『友の意味』金田俊郎(看護大学宗教主事)

47『A world where everyone has a decent place to live(誰もがきちんとした場所で暮らせる世界)』(看護大学2年生)

48『Love & Peace』大石定和(看護大学事務総務課課長補佐)

49『ルワンダ 闇から光へ小さな命を支える働き』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟幹事長)

50『ベトナムスタディーツアーで学んだこと』(看護大学2年生)

51『星を見上げて』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

52『MIT LEBEN』(看護大学3年生)

53『MIT LEBEN』(看護大学3年生)

54『人生をかえる出会い』柴田裕子(看護大学助教)

55『わたしだけ幸せになってもつまんないーメサイアとクリスマスー』金田俊郎(看護大学宗教主事)

56『天使のお告げ、星の導き』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

57『神は低みの中に』寺園喜基(福岡女学院院長)

58『狭い門から入る覚悟』金田俊郎(看護大学宗教主事)

59『小さきものはだれ』原崎聖子(看護大学准教授)

60『集中内観研修で発見したもの』藤野ユリ子(看護大学教授)

61『私はあなたとともにいる』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟幹事長)

62『南米の日系人の方から学んだこと』酒井康江(看護大学准教授)

63『看護は無限』山田小織(看護大学准教授)

64『喜びが足らん』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

65『アルバイトよりも実習体験』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

66『狭き門』金田俊郎(看護大学宗教主事)

67『The Spirit of Japanease Caring』星美和子(看護大学教授)

<<2019年度前期>>

1『バイブルメッセージ・フォー・ユー』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

2『チャペルのてびき』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

3『挨拶で人は変わる』ポーター マシュー(看護大学准教授)

4『愛と挨拶』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

5『出会いと人生』原崎聖子(看護大学准教授)

6『熊本ボランティア報告7』(看護大学3年生、2年生)

7『心の器』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

8『オーストラリア看護短期留学報告-1』(看護大学3年生)

9『教会へのお誘い』多田玲一(日本基督教団福岡女学院教会牧師)

10『熊本ボランティア報告7』(看護大学3年生、2年生)

11『オーストラリア看護短期留学報告-2』(看護大学3年生)

12『イースターとは―死者の復活―』金田俊郎(看護大学宗教主事・准教授)

13『熊本報告7』(看護大学3年生、2年生)

14『祈られている』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

15『オーストラリア看護短期留学報告-3』(看護大学3年生)

16『一生愉しみたければ庭師になりなさい』片野光男(看護大学学長)

17『海外建築ボランティア報告』(看護大学2年生)

18『新たな一歩-ボランティアサークル葡萄について-』(看護大学2年生)

19『家族の入院付添い経験から』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

20『ぶどうの枝につながって育つ』藤川真紀(看護大学講師)+(看護大学3年)

21『帰り道のない片道切符』松岡 緑(看護大学元学部長)

22『建学の精神を受け継ぎ、未来へ繋ぐ』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟
幹事長)

23『青春の日々に、創造主を心に留めなさい』長野厚子(元福岡女学院中学校高等学校聖書科教諭・教頭)

24『あとふみそわか-山本捷子先生を覚えて-』金田俊郎(看護大学宗教主事)

25『創立記念式典』寺園喜基(福岡女学院院長)

26『土の器』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

27『夢も希望も』大石定和(看護大学事務職員)

28『本当に大切なものは目に見えない』原崎聖子(看護大学准教授)

29『学生ボランティアフォーラム』(看護大学3年生、2年生)

30『学生ボランティアフォーラム』(看護大学3年生、2年生)

31『試練が開く世界』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

32『同伴者』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

33『イエスはヒューマンケアリングのエキスパート』前田三枝子(看護大学前学部長・福岡県看護連盟幹事長)

34『かんたま祭』(看護大学2年生)

35『5月はナイチンゲール生誕月ー山本捷子先生をしのんでー』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

36『良い方を選ぶ-マルタとマリア 』原崎聖子(看護大学准教授)

37『看護師さんの働きへの感謝』徳永悦子、平岡富美子(国際ギデオン協会福岡支部婦人会)

38『あとふみそわか-山本捷子先生を覚えて-』金田俊郎(看護大学宗教主事)

39『看護学校と友人』岩崎優子(看護大学講師)

40『掃除の後にやって来るもの』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

41『学生ボランティフォーラム』(看護大学3年生、2年生)

42『創世記・天地創造』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

43『お買い物』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

44『It's a small world』大石定和(看護大学事務総務課課長補佐)

45『気づかないという罪』金田俊郎(看護大学宗教主事)

46『ケアの倫理と学びの倫理』福井幸子(看護大学学部長)

47『平和を追い求める』寺園喜基(福岡女学院院長)

48『平和と責任―福岡大空襲を覚えて―』金田俊郎(看護大学宗教主事)

49『キリストの香り』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

50『マッサージチェア』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

51『平和と責任―もう一つの側面―』金田俊郎(看護大学宗教主事)

52『バリ島で知った学びの広がり』(看護大学3年生)

53『『したい』『できる』を支える看護』穴井めぐみ(看護大学教授)

54『親の気持ちも知らないで』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

55『A tribute to nurses』ケヴィン・ウイア(看護大学助教)

56『平和と責任―時代のしるしと選挙権―』金田俊郎(看護大学宗教主事)

57『顔パス、個人認証はセキュアか』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

58『看護を教えてくれた人たち―実習へ向かう皆さんへ―』八尋陽子(看護大学教授)

59『Welcome to the  ESS』(看護大学1年生)

60『Welcome to the  ESS』(看護大学1年生)

61『忘れ得ぬ三つの旅と三人の患者』十時忠秀(福岡女学院理事長)

62『先導者ヨハネ』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

63『「つながり」にある希望』奇恵英(福岡女学院大学教授)

64『夢に向かう第1歩』松尾和枝(看護大学教授)

65『人生の岐路』森本正敏(看護大学副学長)

66『キリエ エレイソン(主よ、憐れみたまえ)』貞野宏之(看護大学宗教部長・教授)

67『一生を愉しみたければ看護師になりなさい』片野光男(看護大学学長)

68『バリ島で知った学びの広がり』(看護大学3年生)

69『出さなかった手紙』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)


 

2018年度のチャペル活動

年間聖句『信仰とは望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです。(ヘブライ11:1)』

<<ここまで2018年度後期>>

67 卒業礼拝『未来にほほえみかける人』金田俊朗(看護大学宗教主事)

66『ともに成長しよう』山田小織(看護大学准教授)

65『実習経験について』丸山智子(看護大学助教)

64『残心』福井幸子(看護大学看護学部長)

63『悪い誘惑』白日高歩(福西会病院院長)

62『人生行路』KevinWeir(看護大学助教)

61『看護師になる勇気』藤野ユリ子(看護大学教授)

60『堀内組での臨地実習報告』片野光男(看護大学学長)

59『私がかかわった皆さんの先輩の進路を紹介します』椎葉美千代(看護大学准教授)

58『狭き門への旅』金田俊郎(看護大学宗教主事)

  • 1月テーマ「試練と克己」コリント(Ⅰ)10:13

57 クリスマス礼拝『愛と連帯クリスマスの意味』金田俊郎(看護大学宗教主事)

56『人生を変える出会い』柴田裕子(看護大学助教)

55『お言葉どおり、この身に成りますように(とは言うけれど…)』和田憲明(日本福音ルーテル箱崎教会牧師)

54『目覚めよ』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

53『‘メサイア’とクリスマス』金田俊郎(看護大学宗教主事)

52『NICUで経験したこと』渡邊晴美(看護大学准教授)

51『南米の日系人の方から学んだこと』酒井康江(看護大学准教授)

50『自転車マナーについて』学友会総務委員(看護大学2年生)

49『サンタクロースはやってくる』貞野宏之(看護大学教授)

48『骨髄バンクドナーを体験して』吉野拓未(看護大学講師)

47『自転車マナーについて』学友会総務委員(看護大学2年生)

  • 12月テーマ:「愛と連帯」(フィリピ4:4-7)

46『異文化から学ぶ』西田裕子(看護大学助教)

45『愛されて生まれてきた素敵なあなたへ』緒方智美(看護大学助教)

44『4年生のみなさんへ』福井幸子(看護大学看護学部長)

43『子どもへの看護を通して自分も成長できる!』渡辺まゆみ(看護大学助教)

42『アドベント点灯』金田俊郎(看護大学宗教主事)

41『過去や未来にとらわれず今を精一杯生きる』白井ひろ子(看護大学准教授)

40『成長と成熟(その2)』金田俊郎(看護大学宗教主事)

39『信頼されるより信頼することを~自分の看護を広げよう~(総合実習より)』(看護大学4年生)

38『堀内組での隣地実習報告』片野光男(看護大学学長)

37『讃美歌練習クリスマスへ向けて―』大石定和・高橋好美・金田俊郎

36『~You Raise Me Up~』星美和子(看護大学教授)

35『成長の喜び』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

34『徳永徹先生の『逆境の恩寵』』金田俊郎(看護大学宗教主事)

33『音楽礼拝』米倉裕子(看護大学非常勤講師)・1年生音楽Ⅱ受講者

32『成長と成熟』金田俊郎(看護大学宗教主事)

31『声なき声を聞く秘められた思いに気づく看護―(総合実習より)』(看護大学4年生)

30『徳永徹先生の『わすれられないおくりもの』貞野宏之(看護大学教授)

29『世の光ぶどうの枝』大石定和(看護大学事務職員)

28『当たり前のこと』奥園淳(すなお)(日本基督教団牧師・日本基督教団九州教区事務所)

27『看護職になる!』(看護大学4年生)

  • 11月テーマ:「成長と成熟(Ⅰコリント10:23-24)」

26『逆境の恩寵』金田俊郎(看護大学宗教主事)

25『ボランティア現場で見えてきたこと朝倉報告2―』(看護大学2年生・1年生)

24『原子雲のかなた』原崎聖子(看護大学准教授)

23『エルピスくまもと活動報告』(看護大学1年生)

22『なぜ学ぶのか―私の体験から―』薄井嘉子(看護大学助教)

21『生きる力』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師)

20『ボランティアは被災者に寄り添うが、被災者もボランティアに寄り添う熊本報告6―』(看護大学2年生)

19『徳永先生の宿題~やがて旅立つ皆さんへ~』金田俊郎(看護大学宗教主事)

18『健全な精神は、健全な『共同体』に宿る』阿久戸光晴(福岡女学院大学学長)

17『平和、シャロームを実現する人は幸い』多田玲一(日本基督教団福岡女学院教会牧師)

16『共に生きる』山田雄次(重症心身障害施設久山療育園理事長)

15『聖書と私』片野光男(看護大学学長)

14『なろうとしてなれない時』青木麻里子(日本基督教団春日東教会牧師)

  • ミッションウイーク(秋)「信仰と希望-かなたをめざして」

13『ボランティア現場で見えてきたこと朝倉報告2―』(看護大学2年生・1年生)

12『ボランティアは被災者に寄り添うが、被災者もボランティアに寄り添う熊本報告6―』(看護大学2年生)

11『Creating Yourself』MathewLeePorter(看護大学准教授)

10『信仰と希望~徳永先生の宿題~』金田俊郎(看護大学宗教主事)

9『信仰と希望~徳永先生の宿題~』金田俊郎(看護大学宗教主事)

8『福岡女学院中高のキリスト教教育』落合道夫(福岡女学院中学校高等学校理科教諭・宗教部主任)

7『みちびかれた道職業がわたしを育てた』福澤雪子(看護大学教授)

6『出会い』大石定和(看護大学事務職員)

5『徳永徹先生の『わすれられないおくりもの』貞野宏之(看護大学教授)

  • 10月テーマ:「信仰と希望(ローマ8:24-25)」

4『原子雲のかなた』原崎聖子(看護大学准教授)

3『NURSING FESTA2018』(2年生・大学祭実行委員)

2『BIRTHDAY CARD』金田俊郎(看護大学宗教主事)

1『NURSING FESTA2018』(2年生・大学祭実行委員)

<<ここから2018年度後期>>



<<ここまで2018年度前期>>

63『Why I wanted to be a nurse.(3)』(看護大学1年生)

62『聖書に親しもう』西原邦彦(福岡女学院事務局長)

61『基礎実習の体験を振り返ってみて思うこと』太田里枝(看護大学助教)

60『実りある学習に―実習へ向かう皆さんへ―』吉川由香里(看護大学助教)

59『夢の実現に向けての第一歩』松尾和枝(看護大学教授)

58『君たちはどう生きるか―世界の果ての通学路―』貞野宏之(看護大学教授)

57『生き方の決断』村上満里子(日本基督教団博多キリスト集会所オイコス牧師・周船寺第二幼稚園長)

56『信仰と看護』山崎不二子(看護大学教授)

55『ピンチは学びのチャンス―実習へ向かう皆さんへ―』田出美紀(看護大学助教)

54『憲法と人権―それは反省から始まった―』金田俊郎(看護大学宗教主事)

53『オリーブ基金について』片野光男(看護大学学長)

52『絵本から人権を考える』原崎聖子(看護大学准教授)

  • 7月テーマ:「憲法と人権」

51『看護を教えてくれた人たち―実習へ向かう皆さんへ―』八尋陽子(看護大学教授)

50『与えられた命の生き方』渡邉宣博(日本基督教団赤間教会牧師)

49『Why I wanted to be a nurse.(2)』(看護大学1年生)

48『平和と責任―戦争のもう一つの側面―金田俊郎(看護大学宗教主事)

47『看護の軸―実習へ向かう皆さんへ―』穴井めぐみ(看護大学教授)

46『知るちからと見抜くちから』徳永徹(福岡女学院名誉院長・看護大学初代学長・看護大学顧問)

45『時代のしるし』徳永徹(福岡女学院名誉院長・看護大学初代学長・看護大学顧問)

44『平和と責任―福岡大空襲の日―』金田俊郎(看護大学宗教主事)

43『オリーブ基金について』片野光男(看護大学学長)

42『徳永ヨシ先生の生涯』金田俊郎(看護大学宗教主事)

41『「ぜんたい」の平和』中川憲次(日本基督教団筑後小郡教会牧師・福岡女学院大学名誉教授)

40『ホスピスでの感謝の看取り』徳永悦子・平岡富美子(日本国際ギデオン協会夫人会)

39『基礎看護学実習にあたって』福井幸子(看護大学看護学部長)

38『同道者イエス』貞野宏之(看護大学教授)

37『ギール先生の生涯(2)』金田俊郎(看護大学宗教主事)

36『支援の継続―熊本ボランティア第5次隊―』(看護大学4、3、2年生)

35『わが主、わが神』寺園喜基(福岡女学院院長)

34『わたしが新人看護師だったころ・・・』岩崎優子(看護大学講師)

33『支援の継続―熊本ボランティア第5次隊―』(看護大学4、3、2年生)

  • 6月テーマ:「平和と責任」

32『イエス・キリストの招き』泉清隆(日本バプテスト連盟古賀バプテスト教会牧師)

31『Why I wanted to be a nurse.』(看護大学1年生)

30『ギール先生の生涯(1)』金田俊郎(看護大学宗教主事)

29『支援の継続―熊本ボランティア第5次隊―』(看護大学4、3、2年生)

28『福岡女学院で学んだもの』篠原忍(元福岡女学院看護大学教授)

27『ぶどうの木につながる枝として』(看護大学3年生)

26『神の御業に生き、生徒達を愛された日々』(THIS IS THE DAY LORD HAS MADE. LET US REJOICE AND BE GLAD IN IT.)長野厚子(元福岡女学院中学校高等学校聖書科教諭・教頭)

25『バイブルカフェ宗教部10年』・一部宗教部10年の振り返り・二部交流の時 バングラディシュ看護学生交流会・三部賛美ライブ

24『感謝と祈り』伊藤和子(福岡女学院同窓会長)

23『忍耐・練達・希望』松岡緑(元福岡女学院看護大学教授・初代看護学部長)

22『召命』大石定和(看護大学事務職員)

21『本当に大切なものは目に見えない』原崎聖子(看護大学准教授)

20『志望動機―少女フローはなぜ?―』金田俊郎(看護大学宗教主事)

19『分かち合う喜び』木村真彦(日本基督教団津屋崎教会牧師)

18『オリーブ基金について』片野光男(看護大学学長)

17『海外建築ボランティアに参加して』(看護大学3年生・2年生)

16『海外建築ボランティアに参加して』(看護大学3年生・2年生)

  • 5月テーマ:「歴史と使命」

15『オーストラリアの大空から』(看護大学4,3年生)

14『看護を通して豊かな人生を!』福丸愛子(国立がん研究センター中央病院看護師・第七期生)

13『葡萄の枝ならきっと―ボランティアサークル葡萄の紹介』(看護大学2年生)

12『子どもは国の宝』大藪善次郎(日本基督教団東郷教会牧師)

11『オーストラリアの青空から』(看護大学3年生)

10『あれから2年・熊本ボランティア(第4次隊)報告』(看護大学3・2年生)

9『わたしたちの神、唯一の主を愛す』多田玲一(日本基督教団福岡女学院教会牧師)

8『あれから2年・熊本ボランティア(第4次隊)報告』(看護大学3・2年生)

7『もっと主体的に学ぶために』シュミレーション・サークル(看護大学3・2年生)

6『あれから2年・熊本ボランティア(第4次隊)報告』(看護大学3・2年生)

5『出会いと人生』原崎聖子(看護大学准教授)

4『挨拶で人は変わる』MathewLeePorter(看護大学准教授)

3『愛とは挨拶』金田俊郎(看護大学宗教主事)

2『チャペルのてびき』金田俊郎(看護大学宗教主事)

1『10年をつなぐ』貞野宏之(看護大学教授)

  • 4月テーマ:「出会いと人生」

<<ここから2018年度前期>

特色ある教育