ヒューマンケアリングの概念のもと、柔軟で幅広い視野を身につける「教養科目」と看護・医療の知識・技術習得の「専門科目」をバランス良く配し、本学独自のカリキュラムを構成しています。
1年次 ~幅広く人間の心を学び、看護職者としての基礎知識を深める~
キリスト教と文化 |
建学の理念、キリスト教学Ⅰ、音楽Ⅰ、音楽Ⅱ、文化人類学、生命倫理 |
人間と社会 |
科学の基礎、人間の発達と心理、人間関係論、経済と社会の基礎、社会福祉学、ボランティア活動論、法学、体育 |
コミュニケーション |
ラーニング・リテラシー、情報処理演習、Practical EnglishⅠ、Practical EnglishⅡ、Short Overseas Nursing Study、韓国の言語と文化、中国の言語と文化、医療英語Ⅰ、医療英語Ⅱ |
人体の科学 |
生命科学、人体の構造Ⅰ、人体の構造Ⅱ、人体の機能Ⅰ、人体の機能Ⅱ、微生物学・感染学 |
疾病の成り立ちと回復 |
病理学概論、病態・疾病論Ⅰ、病態・疾病論Ⅱ |
生活者の健康 |
健康と栄養 |
基礎看護学 |
看護学概論、看護理論、ヒューマンケアリング論Ⅰ、基礎看護学方法論Ⅰ、基礎看護学方法論Ⅱ |
成人看護学 |
成人看護学概論 |
公衆衛生看護学 |
公衆衛生看護学概論 |
2年次 ~自ら考える「参加型カリキュラム」で自立性や行動力を養う~
人間と社会 |
生物と地球環境、教育方法論 |
コミュニケーション |
English for NursingⅠ、English for NursingⅡ コミュニケーション・リテラシー |
人体の科学 |
薬理学 |
疾病の成り立ちと回復 |
病態・疾病論Ⅲ、病態・疾病論Ⅳ、病態・疾病論Ⅴ、生殖・発達学 |
生活者の健康 |
公衆衛生学・疫学、保健医療福祉行政論、保健統計学、健康教育論、臨床心理学、精神保健論 |
基礎看護学 |
ヒューマンケアリング論Ⅱ、フィジカルアセスメント、看護過程Ⅰ、看護過程Ⅱ |
臨地実習 |
基礎看護学実習Ⅰ、基礎看護学実習Ⅱ |
成人看護学 |
成人看護援助論Ⅰ、成人看護援助論Ⅱ、成人看護援助論Ⅲ |
老年看護学 |
老年看護学概論、老年看護援助論 |
母性・小児看護学 |
母性看護学概論、母性看護援助論Ⅰ、小児看護学概論、小児看護援助論Ⅰ |
精神看護学 |
精神看護学概論 |
在宅看護学 |
在宅看護学概論、在宅看護援助論 |
公衆衛生看護学 |
公衆衛生看護方法論Ⅰ |
3年次 ~多様な実習施設で柔軟な現場対応力を磨く~
コミュニケーション |
English for NursingⅢ Basic English Reading & Translation Intermediate Speaking English Discussion |
成人看護学 |
成人看護援助論演習 |
老年看護学 |
老年看護援助論演習 |
母性・小児看護学 |
母性看護援助論Ⅱ、母性看護援助論演習、小児看護援助論Ⅱ、小児看護援助論演習 |
精神看護学 |
精神看護援助論、精神看護援助論演習 |
在宅看護学 |
在宅看護援助論演習 |
公衆衛生看護学 |
公衆衛生看護方法論Ⅱ* 公衆衛生看護活動論Ⅰ* 公衆衛生看護活動論Ⅱ* |
臨地実習 |
成人看護学実習(急性期)、成人看護学実習(慢性期)、老年看護学実習、母性看護学実習、小児看護学実習、精神看護学実習、在宅看護学実習 |
4年次 ~充実の支援システムで国家試験100%合格を目指す~
キリスト教と文化 |
キリスト教学Ⅱ |
コミュニケーション |
English Reading & Translation English Communication Intercultural Communication |
公衆衛生看護学 |
公衆衛生看護管理論Ⅰ* 公衆衛生看護管理論Ⅱ* |
臨地実習 |
公衆衛生看護学実習* |
展開 |
ヒューマンケアリング論Ⅲ、災害看護学、国際看護学、看護管理学、看護倫理学、クリティカルケア、Cross-Cultural Health Practices、エンド・オブ・ライフケア、卒業研究Ⅰ、卒業研究Ⅱ、看護総合セミナーⅠ、看護総合セミナーⅡ |
臨地実習 |
看護学総合実習 |