PAGE TOP
よくあるご質問
保護者の方々、学生さん、あるいは一般の方々から看護大学について様々なご質問を頂きます。ここでは、福岡女学院看護大学としての考え方を含め、よくあるご質問にお答えしたいと思います。ご参考にしていただければ幸いです。

大学生活について

一人暮らしの人は多いですか? 在学生の約8.4%が一人暮らしをしています。
部活・サークルはありますか? 2021年度現在、4つの文化系サークル、4つの体育会系サークル、3つの同好会があります。
また、学友会という、高校でいうと生徒会にあたる実行委員もあります。
ただ、コロナウイルス感染拡大を防止するため、仕方なく活動が制限されている状況にあります。
大学生活は楽しいですか? <在学生からの回答>
友人関係の穏やかさや、先生方・先輩方との関わり、施設が綺麗で充実していることなどから、とても楽しい大学生活を送れています。
アルバイトとの両立はできますか? はい、できます。
授業が早く終わった日や休日にアルバイトをしている学生が多くいます。

カリキュラム・授業・実習について

時間割について教えてください。 <在学生からの回答>
1限目は9:00から始まり、18:15に5限目が終了し1日のが終わります。
1〜5限全て授業の日もありますが、1限で終わる日もあります。空きコマがあればPCルームや図書館で課題を進めながら過ごしています。
課題は多いですか? <在学生からの回答>
課題は想像していたよりも少なかったです。
文字数の多いレポートよりも、簡潔に授業の感想をレポートすることが多いです。演習の振り返りシートという課題は文章量が多いので早めに終わらせておくようにしています。
勉強についていけるのか心配です。 <在学生からの回答>
先生方からのサポートがとても手厚いため、心配しなくても大丈夫です。
多言語医療支援コースとはどのようなコースですか? コンビニやスーパーなどでは外国人留学生が主六として働いています。また、大坂なおみさん、八村塁さんのように日本で生まれ育った人々の中にも様々な文化背景を持つ方が増えています。そうした社会の多様性に対応しケアができる人材育成のためのコースです。
詳細ページはこちら→https://ns.fukujo.ac.jp/educate/feature/multilingual_medical
多言語医療支援コースは、最後の検定で合格できないと卒業できずに留年になるんですか? 留年することはありません。
しかし、コース修了とはなりませんので修了証をもらえません。
3年でも看護資格がとれるのに4年制大学を目指す意義は何でしょうか? 一人の患者さんが社会に復帰するまでには
最先端の検査機器を操作できる優秀な検査技師が
手術室には優秀な麻酔医師が
そして術後のリハビリテーションプラント立てて社会復帰に導く理学療法士や作業療法士が
また患者さんやご家族の心のケアには臨床心理士といったカウンセラーが
著しい技術の進歩にともない、現代の医療現場では細分化された専門家集団が一丸となって一人の患者さんが社会復帰するまでをケアするチーム医療が主流となっています。
ゆえに看護師として働くことを目指す皆さんにも、社会人としての幅広い教養、コミュニケーション能力、日々進歩していく医療現場の変化に対応できる理解力と行動力などが求められています。

学費について

学費の詳細を教えてください。 入学時納入金  1,062,220円  
 後期納入金   757,500円
----------------------------------------
1年次 納入金(年額)1,819,720円​
----------------------------------------
2年次以降納入金(年額)1,515,000円​

資格について

取得できる資格について教えてください。 卒業と同時に取得できる資格は以下の通りです。
■看護師国家試験受験資格
■保健師国家試験受験資格(※選択制18名程度)
■養護教諭二種免許状
※保健師免許取得後、申請により取得できます。
ただし別途単位(6科目)修得が必要(「Practical English I」「Practical English II」「ラーニング・リテラシー」「情報処理演習」「法学(日本国憲法含む)」「体育」)、本学で履修できます。
■第一種衛生管理者免許
※保健師免許取得後、申請により取得できます。

詳細ページURLはこちら:https://ns.fukujo.ac.jp/course/qualification
福岡女学院看護大学に入学した後、助産師の資格を取るにはどうしたらいいですか? まず、福岡女学院看護大学の履修過程を経て看護師国家試験を受験・合格し、看護師資格を取得します。
大学卒業後は、助産学を学べる大学院への進学をお勧めします。
保健師資格と看護師資格を両方持っている学生の進路は違うのでしょうか? 保健師としての具体的な職場は、市町村や県の行政機関への就職、あるいは産業医や養護教諭、さらには訪問看護への道も開かれつつあり、今後も働く場は多くなると予想されます。また、看護師として働いた後、数年して保健師として働く人も増えてきています。

卒業後の就職先・進学先について

どのような就職先がありますか? 就職先・進学先についてはこちら→https://ns.fukujo.ac.jp/course/employment
大学病院の看護師と、その他の病院の看護師では違いがあるのでしょうか? 大学病院と中核病院あるいは小規模病院とでは、そもそも社会における役割が異なっています。
大学病院は教育施設としてのスタッフや施設、先進医療施設としてのスタッフ、設備が整っており、看護師の基本的なマナーや手技の初期研修に適しています。特に、スタッフが豊富なため、他の場では研修が難しい高度なチーム医療や多職種連携を学ぶことができます。さらに、大学には修士や博士号を持った方が多く、卒後の教育が重視されており、大学病院勤務中に、大学院や専門資格取得を目指すことができ、長い目で見たキャリア形成のチャンスが高くなります。
一方、医学部卒業生も同様ですが、大学病院より中核病院の方が、国家試験に合格したばかりの医師や看護師が直接患者さんに接する機会が多く、短期間での技術習得には適している面があると考える人が増えてきています。実際、大学病院からクリニック、在宅医療に及ぶ全ての領域に質の高い看護師・保健師がいきわたることが重要であり、それぞれの役割を見極めて自分にあった場を選ぶことが大切です。とはいえ、できれば、長い看護師人生において一度は大学病院や中核病院の門をくぐってみることをお勧めします。

入学者選抜試験について

入試制度について教えてください。 入学試験要項よりご確認ください。
詳細ページはこちら→https://ns.fukujo.ac.jp/admissions/entry_requirements
過去問題集が欲しいです。 資料請求ページよりご請求ください。
資料請求ページはこちら→https://ns.fukujo.ac.jp/request/
受験勉強はどれくらいしていましたか? <在学生からの回答>
高校の授業が終わってから学校が閉まるまでの3時間程度を集中して勉強していました。
家は食事とお風呂と睡眠をとる場所にしていました。
受験勉強のコツはありますか? <在学生からの回答①>
各教科ごとに、自分自身が受験生だった頃に感じていた試験問題の出題傾向について話しました。(英語はイディオムの基礎問題、英作文の対策をすると良い 等)また、教科書の基本問題を中心に勉強することを勧めました。

<在学生からの回答②>
まずは自分が受ける大学の過去問を解いてみてください。
丸付けをしてみて、間違えた問題はケアレスミスなのか理解していない問題なのかを分けましょう。私は、ケアレスミスは「気をつけよう」で終わり、理解していない問題は自分で調べてみて、それでもわからなければ先生に質問しに行っていました。説明を受け、その日の夜にもう1度何も見らずに1から解き直し、解けたら終了で、解けなければやり直して、次の日の朝にもう1度解き直すようにしていました。

<在学生からの回答③>
年が開ける前までは基礎固めを中心的にしていました。
年が明けてからは過去問をひたすら解きました。
入試問題は難しいですか? <在学生からの回答>
基礎の問題が多く、教科書を理解しておけばある程度の点数を取ることができると思います。
しかし、基礎の問題はみんなが取れる問題だからこそ、日頃からケアレスミスに気をつけて勉強をしておいた方が良いです。
英作文はどのように勉強していましたか? <在学生からの回答>
英検の作文をたくさん解いていました。
また、受験当日までにどのフレーズや単語を使うべきなのかを確認していました。
小論文・面接対策はどのようにしていましたか? <学生からの回答①>
小論文については、形式を理解するために過去問をたくさん解きました。
また、語彙力も大切になってくるため、普段からよくニュースを見るようにしていました。そのニュースに関して、友人と共有して自分とは違う意見を聞き、考えを深めるようにもしていました。

<学生からの回答②>
小論文については、一つの問題を完璧にできるまで対策しました。
面接については、予想される質問に対して、自分が必ず伝えたいことを真に持っておくようにしました。

その他の質問

看護職を女性のキャリアからみた時のメリットは何でしょうか? 国家資格であり、他の職種より自立した人生設計が描きやすいと思います。また、再就職や転職(病院、学校、会社、行政など)という点からも他の職種より選択の幅があります。女性の多い場であり、他の職種に比べ、キャリアを積むことも、そのキャリアを十分生かすこともできます。
髪は染めても良いのでしょうか? 髪は基本染めても大丈夫ですが、実習のときは黒に染める必要があります。