お知らせ
- 2025/03/24
- 2025年度公開講座(対面公開授業)について
- 2025/02/03
- 第11回看護シミュレーション教育スキルアップセミナーを開催いたしました
- 2025/01/30
- 2年生バイタルサイン測定OSCEを実施しました。
- 2024/12/23
- 多職種連携多傷病者対応シミュレーションを行いました
- 2024/12/23
- 第19回シミュレーション教育指導者育成プログラム(実践編)を開催しました
セミナーのご案内
- 2025/05/01
- 公開講座:精神看護援助論演習「精神状態の査定と情報収集」2025.6.13
- 2025/05/01
- 公開講座:コミュニケーションリテラシー 「初めて会う患者とのコミュニケーション」2025.6.2
- 2025/05/01
- 公開講座:コミュニケーションリテラシー 「初めて会う患者とのコミュニケーション」2025.5.26
- 2025/04/21
- 公開講座:成人看護援助論演習 「術後初回歩行時の看護」2025.5.14
- 2025/04/21
- 公開講座:成人看護援助論演習 「術直後の患者の観察」2025.5.7
各セミナーのお申込み
各種セミナーのお申込みを受け付けております。
セミナー案内をご覧の上、お申込みをお願い致します。
お申込みを受け付け後、セミナーまでの詳細について、改めてご連絡メールをお送りいたします。
お申込み後、1週間経過してもメールが届かない場合は、お手数をおかけしますが
ai-sim@fukujo.ac.jp までご連絡ください。
シナリオブラッシュアップコンサルト
ご施設で実施予定のシミュレーション教育に関するシナリオのブラッシュアップコンサルトを実施しています。
ご希望の方は、【シナリオブラッシュアップコンサルト】をご覧になり、下記よりお申し込みください。
お申し込み受け付け後、詳細について改めてご連絡メールをお送りいたします。
OSCEセンター
2020年度より筆記試験による知識重視の教育ではなく、判断力・技術力・マナーなど、臨床現場で求められる臨床技能の修得を適正に評価する方法、客観的臨床能力試験(Objective Structured Clinical Examination:OSCE)を導入し、全領域がいつでもセンターで実施できる環境になっています。
現在、8部屋同時にOSCEを実施することが可能で、全領域でOSCE導入を目指しています。
ミッションタウン
ミッションタウンとは、授業や演習で登場する人々が暮らす仮想の町です。
町の住民は、それぞれの課題を抱えながら生活しています。
大学 4 年間を通して、看護師・保健師になるために必要な知識や技術を この町に住む住民の健康課題を解決しながら学びます。
各専門領域や学年を越えて、住民の健康課題とともに家族背景や生活環境・ 社会資源も考えながら学ぶ福岡女学院看護大学のオリジナル教材です。
教育サポータ募集
本学では、臨床現場を再現した新しい教育、シミュレーション教育に取り組んでおりますが、この教育には模擬患者やスタッフなどの協力が不可欠です。
そこで本学では、看護学生への教育にご協力いただける方を募集しています。看護教育にご関心のある方は、ポスターチラシをご参照いただき、下記よりご登録をお願いいたします。
皆様のご協力をお待ちいたしております。