近年、全国で豪雨災害や地震災害が起きています。災害時に助け合う力を最大限に発揮するためには、平時からの地域や学校、企業、自治体などとの協働が不可欠といわれています。
本学では、古賀市と古賀市社会福祉協議会の三者で防災に関する連携事業を行っており、その一環として2025年3月18日(火)に第1回、8月7日(木)に第2回地域防災力アップセミナーを開催いたしました。
今回のテーマは「想像しよう!災害に備えて」です。福岡女学院大学 人間関係学部 子ども発達学科の森谷由美子氏が講師をいたしました。
セミナーには事前予約をいただいた地域住民、古賀市職員、古賀市社会福祉協議会の方々12名がお越しくださいました。
本学学生、教職員も参加し、総勢29名で防災についての学びを深めました。
本セミナーでは、実際の災害支援の体験から具体的な災害対策まで幅広く学び、万が一の危機感を持ち、普段の生活から備える重要性を改めて意識することができました。
自分の危機管理意識を高め、「モノ」だけでなく「ヒト」とも繋がり、自分達の地域を自分達で守る、地域の防災力についての知識を深めました。
講義のみでなく、防災クロスロードゲームを行い、災害対策を「ジブンゴト」、自己の問題として考え、参加者の意見や価値観を共有して、さらに学びを深めることができました。
第2回地域防災力アップセミナーにご参加いただきました皆様、講師の森谷先生、ありがとうございました