教員紹介
研究キーワード
Vulnerableな対象群のWell-Being, Self-Transcendence, Leadership, Healthy Work Environment
自己紹介
本学では、基礎看護や看護管理に関係する科目を担当しています。
学生への一言
看護大学での4年間は、大変ではありますが、自分自身を大きく成長させる良い機会になると思います。私達と一緒に、自分の可能性を信じてチャレンジしてみませんか。
研究
【学会発表】
・Self-Transcendence and Well-Being in Japanese Nursing Faculty、Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing, 47th Biennial Convention、San Antonio, TX, USA, 2023
・Reliability and validity of the Japanese version of Psychological Vulnerability Scale in Nursing Faculty. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing, 35th International Nursing Research Congress, Abu Dhabi, UAE、2023
・Making the Move to Moodle: A Case Study on Introducing Moodle at a Nursing University. Moodle Moot Japan 2022, Nagasaki, Japan、2022
・看護系大学生の自己超越とウェルビーイングに関する研究、第42回日本看護科学学会学術集会、2022
・Development of A Simulation for Enhancing Caring and Safety Management Skills of University Nursing Students.The 41st Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science,Nagoya, Japan、2021
・Self-Transcendence and Well-Being of Japanese Undergraduate Nursing Students: A Cross-Sectional Study. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 46th Biennial Convention, Indianapolis, Indiana, USA, 2021
・Investigation of Management Skills of Japanese Nurse Practitioners working in remote islands in Japan. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 46th Biennial Convention, Indianapolis, Indiana, USA, 2021
・Effect of the Simulation on Promoting Caring Ability of Japanese First-Year Undergraduate Nursing Students. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 46th Biennial Convention, Indianapolis, Indiana, USA, 2021
・Self-Transcendence and Well-Being of Japanese Undergraduate Nursing Students: A Cross-Sectional Study. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 45th Biennial Convention, Washington DC, USA、2019
・Effect of the Simulation on Promoting Caring Ability of Japanese First-Year Undergraduate Nursing Students. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 45th Biennial Convention, Washington DC, USA、2019
・Clinical Judgement and Decision Making Skills of Japanese Nurse Practitioners Working in Rural Remote Islands. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 45th Biennial Convention, Washington DC, USA、2019
・Investigation of Factors Affecting Personal Development and Well-Being of Hospital Nurses in Japan. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 44th Biennial Convention, Indianapolis, Indiana, USA、2017
・The Meaning of "Human Caring" from Nursing Students' Perspectives after the First Clinical Practice. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 44th Biennial Convention, Indianapolis, Indiana, USA、2017
・Level of Self-esteem and Contributive Factors in Japanese Undergraduate Nursing Students. Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing 44th Biennial Convention, Indianapolis, Indiana, USA、2017
・Investigating of the Stress Level and Potential Contributive Factors for Japanese College Nursing Students during the Peiod of Clinical Practice,Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing,43rd Biennial Convention, Las Vegas, USA, 2015
【競争的資金獲得状況】
・日本学術振興会 基盤研究(C)(研究代表者)研究課題名;「健康的な職場環境のための上級看護管理者の特性とリーダーシップに関する研究」(2025~)
・日本学術振興会 基盤研究(C)(研究代表者)研究課題名;「我が国と米国における看護系大学教員の脆弱性と自己超越性に関する研究」(2020~2025)
・日本学術振興会 基盤研究(C)(研究代表者)研究課題名;「看護学生の自己超越及び成長に関する理論的モデル検証と教育的支援策に関する研究」(2016~2020)
・日本学術振興会 基盤研究(B)(研究分担者)研究課題名:「16歳以上の虐待被害者を対象とした包括的継続的自立支援に関する研究」(2012~2015)
・日本学術振興会 挑戦的萌芽研究(研究代表者)研究課題名;「看護師の内的成長とウェルビーイングを促進するモデル構築と検証に関する研究」(2011~2015)
・日本学術振興会 若手研究スタートアップ(研究代表者)研究課題名:「慢性課題を持つ高齢者のSelf-TranslcendenceとWell-being」(2006~2008)
【著書・論文】
・看護の治療的コミュニケーションと心のケア:実践力を高めるワークブック(第2版)(共著)、大学教育出版、2025年
・基礎看護学における看護過程とケアリングを重視した授業展開(共著)、看護人材育成、20(4)、62-69、2023
・全学的な学習管理システムとしてのMoodleへの移行及び教職員支援活動の実際と評価(第1報) (共著)、福岡女学院看護大学紀要、第13号、2023
・自己超越理論を用いたトランジションの促進、ナースマネジャー, 24(7) , 33-38、2022
・学習管理システムの比較と考察:Moodleへの移行(共著)、福岡女学院看護大学紀要、第12号、2021
・障害のある虐待被害児の自立支援における養育上の困難さ(共著)、保健学研究、2020
・看護学生が基礎看護学実習を通して体験したヒューマンケアリングの分析:実習目標の違いによる分析(共著)、福岡女学院看護大学紀要、第10号、2019
・基礎看護学におけるシミュレーション導入への課題:米国の学部看護教育における関連施設及び授業見学を通して(共著)、福岡女学院看護大学紀要、2017
・本学におけるシミュレーション教育導入への課題:Ewha Womans University学部看護教育視察結果より(共著)、福岡女学院看護大学紀要、2015
・看護知識の構造における中範囲理論の位置づけ、看護研究43(2)、99~104、2010
・スピリチュアリティ、看護研究43(2)、123-137、2010
教育
【担当科目】
看護学概論、ヒューマンケアリング論Ⅰ、看護理論、看護過程Ⅰ及びⅡ、基礎看護学実習Ⅰ及びⅡ、看護管理学、卒業研究他
社会貢献
・Basic Communication Skills (2024)
・Basic Communication Skills and Self-Determination(2024)
・治療的コミュニケーションを医療安全に活かす:コミュニケーションエラーを減らすためにできること(2022)
・看護師研修:看護職のストレスと成長(2015)
・人間関係を深めるコミュニケーション;看護のテクニックを用いて一緒に考えてみませんか(2017)
・新人看護師研修:治療的コミュニケーション研修(2021)

教授 / 看護学博士
星 美和子
基礎看護学